一般事業主行動計画 ACTION PLAN

株式会社壽屋 一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

株式会社壽屋は、「次世代育成支援対策推進法」と「企業理念」(仕事を通じて人生を豊かにするために)の趣旨にもとづき、社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員が能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定します。

計画期間

2023年4月1日~2026年3月31日までの3年間

内容

目標1 従業員の仕事と子育てのワーク・ライフ・バランスの支援制度の周知、利用促進
対策
  1. 出産・子育てに関しての従業員の意向・意見の把握
  2. 制度の全社的な周知の推進
  3. 組織全体での子育てワーク・ライフ・バランス制度の理解・浸透を推進する。
目標2 従業員の多様な働き方の実現
対策
  1. テレワークを含めた働き方の多様性に関する従業員の意向・意見の把握
  2. ノー残業デイ設定の継続、月次での残業時間の過多の把握に基づく労務のバランス改善策の実行
  3. 有給休暇取得の奨励

 

 

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

株式会社壽屋は、「女性活躍推進法」に基づき、全ての社員がその能力を発揮し、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次のように行動計画を策定します。

計画期間

2025年4月1日~2028年3月31日までの3年間

目標と取組内容

目標 女性の平均勤務年数を8.1年から9.5年にする
対策
  1. 過去3年の平均残業時間を部署ごとに確認(2025年4月~)
  2. 全社員を対象に育児・介護関係制度に関する調査の実施(2025年6月~)
  3. 時短勤務制度や時差出勤制度、テレワーク制度の運用について見直しの検討、多様な働き方の実現(2025年10月~)
  4. 出産や育児に関する社内制度や支援について、制度の周知や対象者への案内を行い、社員の利用促進を図る(2026年4月~)
  5. 取組状況を分析し、社内広報活動を実施(2027年4月~)

 

【女性の活躍に関する情報公開】

公表項目 率・割合
労働者に占める女性労働者の割合 正社員:31.6%
契約社員:36.8%
パート:46.3%
その他:16.7%
男女の平均継続勤務年数 (正社員)男性:11.8年、女性:8.1年
男女別の育児休業取得率 男性:100%、女性:100%
管理職に占める女性労働者の割合 21.4%(9人) (管理職全体(男女計)42人)
役員に占める女性の割合 11.1%(1人) (役員全体(男女計)9人)

2024年6月末現在

 

Top